fc2ブログ
山岳同人マーモットのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
当ブログはhttp://marmot.blog.jp/に移行いたしました。
10秒後に自動的に移動いたします。 移動しない場合は、上記URLをクリックしてください。

真夏の谷川岳一ノ倉沢烏帽子南稜

Category : 山行記録

【日程】2015年8月8日(土)
【場所】谷川岳 一ノ倉沢 烏帽子南稜
【天気】終日晴れ
【メンバー】荒井さん、渡辺さん、岩下さん、黒須(記)


岩下さんと黒須の本チャンデビューということで、真夏の一ノ倉沢に行ってきました。

アルパインは色々な要素があって大変。。
充実感よりも無事下山できた安堵感の方が大きかったかもしれないです 笑。

とにかく暑いのと南稜テラスまでのアプローチが大変でした、、
この日の一ノ倉沢は3パーティー8人(全パーティが南稜登ってました)と静かなこともあって
クライミングは快適でした。

早朝に林道をテクテク歩いてるだけでも汗をかくようなこの暑さ。
目の前に広がる一ノ倉沢を見上げて少しビビりました。
nanryo00.jpg

ヒョングリの滝の雪渓がどんな状態か気になりましたが、これを渡るのは無理と判断して
右側から巻くことに。
ここのトラバースも足下が悪く思いの外怖かったです。
nanryo01.jpg

頭上の太陽と足下からの熱の反射に苦しめられつつテールリッジを登ります。
nanryo02.jpg

荒井-黒須組と渡辺-岩下組の2パーティーでつるべで登攀開始!
南稜は噂通り岩が安定していて(一部たまに浮き石ありますが)登りやすかったです。
時折吹く風が気持ち良かったです。
nanryo03.jpg

途中ルートを間違えつつ(←まだまだ修行が足りない)無事に終了点到着。
外国人2人組パーティーの順番待ちで遅れてしまった渡辺さん岩下さんを待ち、
彼らと一緒に下降しました。
6人でロープ3本。効率的に降りるための手順に慣れず「なるほど」と学ぶことばかり(←まだまだ修行が足りない)。
nanryo04.jpg

本日一番のハイライト。テールリッジから雪渓に移る箇所です。
行きは気付かなかったけれど上から見るとこんなに危険な状態だったとは、、、
フィックスで確保してもらいつつ無事通過。
nanryo041.jpg

ヒョングリの滝は行きと同じルートでトラバース。
無事に安全地帯に降り立った時の安堵感と言ったら!

初めてのアルパインの本チャンルートでしたけど、
クライミングだけでなく色々な状況やトラブルに対応できなければいけないのだなあ、と改めて実感です。

危なげな我々2人を支えて頂きありがとうございました!

温泉に入り、山盛りのもち豚焼き肉定食をお腹いっぱい食べて帰るのでした。


【装備(1パーティ)】
シングルロープ(50m)×1
カム 0.5~2(使いませんでした)
クイックドローやアルパインヌンチャク、スリングとカラビナなど適当。

【時間】
駐車場発 05:00
一ノ倉沢出合い 06:00
テールリッジ取り付き 07:40
南稜テラス 08:50
登攀開始 09:00
終了点 11:00
(渡辺さん岩下さんパーティは別パーティの渋滞にはまり11:40)
下降開始 12:00
南稜テラス 13:40
テールリッジ取り付き 15:00
一ノ倉沢出合い 16:20
スポンサーサイト



山行一覧 (2015/6/10 - 7/14)

Category : 山行一覧
同じく。気が付いたら8月…

いつ?

どこ?

だれよ?

ひとこと!

6/13

カサメリ

竹ぽん

 

6/13-14

小川山

コータくん

2日間初段を端から触ってきましたが、特に成果なし。

隣で鈴木さんは34級を端から触ってましたが同じく成果なし。

6/20

海沢探勝路~

大岳山~鋸山

岩しぃーた

梅雨の晴れ間に、静かなルートをのんびり歩けました。雨上がりで緑が活き活きしていて綺麗でした;9

6/22

御嶽

Oh!

本日代休で気がついたら午後には御嶽に来てました。さすがにすいてました。

6/22-24

不動沢、前烏帽子

とみ

梅雨時は晴れてもダメですねぇ。どこのエリアも湿気しけ。

まあ、秋のシーズンに備えて、取り敢えず、不動沢と前絵星でクラック三昧。

6/28

榛名黒岩

荒井AB

かよさん

Wなべ

まりりん

岩しぃーた、他

雨にも降られず暑すぎもせず、楽しく過ごせました!

6/28

カサメリ

竹ぽん

コータくん、他

 

7/5

北八ケ岳

夏草~ニュウ

荒井AB

下ちゃん、他

苔見ハイク無事下山しました。雨にも降られず快適でした。苔図鑑をGETしたので、来年は苔博士になれるかな?

7/11

榛名黒岩

下ちゃん、他

 

7/11

沼山峠~尾瀬沼

荒井A、他

花、キレイでした

7/11-12

小川山

岩しぃーた、他

兄岩、弟岩、親指岩に行ってきました。梅雨明けしたんじゃないか?と思ってしまうくらいカラっとしたお天気で、なかなか暑かったです... 

7/12

広沢寺

くろっち、他

日吉のジム練仲間とロープワークの練習してました!猛暑でした!

7/12

カサメリ

竹ぽん

 




とみ

7月集会報告

Category : 山行記録
気が付いたら8月になってた・・・。
今更ですが7月集会報告!

7月14日(火)19:30~
台東一丁目区民館2F第2集会室
参加者:せんちゃん、まりりん、スーパーG、ゾノさん、しもちゃん、かよさん、おーうちさん、トシさん、
    ほそやん、くろっぴ、アライA、アライB

山行報告は、後日!

連絡事項:

*事後報告になりますが、月いちトレーニングは、7月22日(水)まりりん幹事で錦糸町T-WALL
にて行われました。「ドレスコードは赤!」の幹事のお言葉に赤いTシャツやら赤いシューズやら・・。
赤いパンツもいたかもね(未確認ですが・・・)


*8月の集会は、第3火曜日の8月18日。台東一丁目区民館2F第2集会室ですお間違えのないように!!!

暑さに負けず遊びましょ~!

以上です!

8月の越沢バットレス

Category : 山行記録
20150802_01.jpg


【場所】越沢バットレス
【日程】2015年8月2日
【メンバー】黒須さん、下山(記)

この暑さで越沢バットレスはどうかな?と思ったが、午前中は意外に涼しい。
左ルートの取りつきには、スズメバチではないのだが、中型の蜂がどんどん集まって警戒している。

右ルートへうつり黒須さんリードで、まずはアップでハングの右をまわって天狗の肩へ。
マルチピッチの練習なので右の滑り台の手前でピッチを切る。

20150802_02.jpg
3ピッチ目右の滑り台へ。

20150802_03.jpg
続けて、鋸ルートへ。

20150802_04.jpg
下まで降りて、天狗の肩へハングを登る。

20150802_05.jpg
再度2ピッチ目を登るころには、陽ざしも強くて暑い!

ここまでで今日は終了。

加辺の梅の湯につかって、美味しいビールを堪能して帰るのでした。

川苔谷 逆川

Category : 山行記録-沢-
20150801_10.jpg


【場所】川苔谷 逆川
【日程】2015年8月1日
【メンバー】岩下さん、鈴木さん(雪稜会)、下山(記)

木曜の夜の江戸川橋のジムの後の中華屋で一杯やりながら、暑いし週末は沢に行こう!という話になり逆川に決定。

8:35分奥多摩駅発のバスで川乗橋へ。
3人とも滝のような汗をかきながら30分ほど歩いて、入渓点のポイントへ到着。

20150801_01.jpg
最初から美しい淵にテンションが上がる。

少し進んで右から流れ込む逆川に入る。

20150801_02.jpg

F1は登れそうもないな~と右岸を大きく巻くが、これが結構悪い。
シャワークライミングを楽しめるとトポに書いてあったのにあとから気づいたが、登ってみればよかった・・・。

20150801_03.jpg
懸垂下降で滝の上へ。

20150801_04.jpg

20150801_05.jpg

20150801_06.jpg

20150801_07.jpg

20150801_08.jpg

20150801_09.jpg

20150801_11.jpg
何度つかっても寒くならないので、どんどん水に入りながら進んでいきます。

20150801_12.jpg

20150801_13.jpg
お助けスリングのかかる小滝、小さいけど結構難しくて岩下さん何度もドボンしながらトライ!

この後、12時過ぎでお昼にしますが、あんまり進めてなくて、時間がちょっとかかりすぎかな~とちょっと焦ります。

20150801_14.jpg

雷もゴロゴロなりだしたような・・・と思ったら、大岩から先はあっという間に進んでいく。

20150801_15.jpg
この淵でそろそろ最後かな~とみんなで入浴?して記念撮影して遊ぶ。
サービスカットも撮ったんだけどな~、手元にないから割愛。

20150801_16.jpg

14時過ぎに終了して、ウスバ林道から下る。

20150801_17.jpg
ウスバ林道にて、さわやかなハイカー風に?

ゴロゴロ雷は鳴り続けていたが、雨には降られず3時過ぎに鳩ノ巣駅に到着。
汗だくで電車の冷房で冷え切ってしまうが、加辺の梅の湯であたたまって、たっぷり飲んで・食べて帰るのでした。
プロフィール

山岳同人 マーモット

  • Author:山岳同人 マーモット
  • 山岳同人マーモットは、山に関する活動をオールラウンドにやっています。各々が自分の山を自分のペースで楽しんでいる会です。
    集会は毎月だいだい第2火曜にやっています。

    マーモットのプロフィールやお問い合わせ先はこちらをごらんください。
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
掲示板新着記事

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索
リンク